
桟橋の先端から3分の1くらいのところで早速竿をだす。あたりは徐々に明るくなってきた。しかし、まったくあたりがない。あーでもないこーでもないと30分くらいやっているところで、ようやく私が1枚。お先にすみませんと話していたところ、5分もしないうちにOさんも1枚。ようやく食い始めたかなと思ったが後が続かない。6時30分頃にOさんが2枚目。私のほうは、うんともすんとも。
午前7時の時点で、私はギブアップ。ちょっと Lead Mills の様子をチェックしたかったので、Oさんと別れて、Salem に向かう。
午前7時20分、Lead Mills。昨年から持ち越しのサバの餌をつけ一投目。とりあえず仕掛けを投げたところで、近くの茂みに行って小用をしていたところで(下品ですみません)、ベイトランナーからガーっとラインが出て行く音。まずいまずい。急いで用を足し、竿を持つが、時すでに遅し。
それから約1時間ねばったが、あたりはまったくなし。とりあえず、ストライパーがいることはわかったので、後日またトライすることに。
結局この日は14インチのカレイ1枚のみ。Lead Mills を出発した直後にOさんから電話があって、Oさんは後1枚あげたとのこと。やはりシーズンの初めは釣れたり釣れなかったり。
Toshiharu さんからの情報によれば、当日の午後の潮ではそこそこ釣れたらしい。
こんばんは。5/6の夜(翌0:14満潮)にSwampscottにカレイを釣りに行きました。先端の明るいところで竿を2本出しましたが、全くあたりなく2時間ほど粘りましたが、全然ダメでした。夜はあまり良くないのでしょうか・・・
返信削除Lead Millsの様子も見ておきたかったので、さばの頭を投げ、待つも掛かるのは海草ばかりで、丁度辞めようかなと思った2時過ぎくらいにあたりがあり、上げてみると29インチちょっとのストライパーでした。その後少し粘ってみましたが、あたりはありませんでした。
カレイは基本的には夜はだめでしょうね。Beverly Pier の明るい灯火の直下で1度掛かったのを見たことがありますが、やはり明るいときに捕食する魚だと思います。
削除ストライパーはまだシーズンの初めといった感じですね。サバの切り身より、シーウォームの方が掛かりがよいかもしれません。